ブログ
2019.08.07夏を楽しく過ごそう!
カテゴリー:
暑い日にクーラーを少し寒いぐらい効かせ、毛布にくるまってゴロゴロするのが好き。
でも、エネルギーの無駄遣いを戒め、最近はやっていない院長の加藤です。
昨年、夏バテになった人がとても多かったので、今年も夏バテについて書いていきます。
夏バテとは、高温多湿な気候下で、身体が体温を一定に保つために多くのエネルギーを消費して招く不調です。
普段なら回復できる負担も連日の猛暑に耐えきれず、加えて身体にこもった熱を放出できないと、倦怠感や食欲不振に陥って夏バテを起こします。
具体的な夏バテの原因には、
①自律神経系の乱れ。
激しい暑さの屋外とエアコンの効いた屋内との温度差により自律神経のバランスが崩れると、身体には大きな負担となります。
②水分不足。
身体は体温を調節するために汗をかきますが、水分が不足すると汗がかけなくなって、体内から熱を逃がすことができずに変調をきたします。
水分不足は頭痛、むくみ、めまい、吐き気などの症状のほか、熱中症の危険を伴います。
水分補給はのどの渇きを覚える前を基本に、こまめに行ってください。
③睡眠不足。
寝苦しい熱帯夜が続いても身体に悪いとエアコンを嫌う方がいますが、睡眠不足で疲弊するほうがはるかに身体に悪いです。
軽めにエアコンを入れて扇風機を回すなど、効率的な利用を試してください。
そして、夏バテを回避するには、エアコンの設定温度は外気との差を5℃以内に。
オフィスなど冷気が直接当たる場所では羽織ものを用意しましょう。
食事は栄養価の高いものをしっかり摂って、決まった時間に就寝することを心がけてください。
また、夏バテになると免疫力が落ちるので、夏風邪にも十分にご注意ください。